いい旅・いい湯 ~上北地方温泉巡り~
朝晩冷え込んでまいりました・・

ゆっくり温泉に浸かり、温まりたいなあ~
どこの温泉に行こうかな

あちこち行っちゃいましょう!!
~参加施設(27湯)~
十和田市:三本木ラドン温泉、十和田ポニー温泉、一本木沢温泉、
せせらぎ温泉、奥入瀬森のホテル、蔦温泉旅館
三沢市:平畑温泉、あおば温泉、桂温泉、三陸温泉、岡三沢温泉
野辺地町:野辺地温泉ランド
七戸町:天間林温泉、ふくろうの湯、東八甲田温泉、
あすなろ温泉、さかた温泉、ほっとプラザ杉の子温泉
六戸町:六戸森ランド、六戸ヘルスセンター
東北町:東北温泉、天然温泉まつのゆ、上北さくら温泉旅館、
玉勝温泉、温泉旅館水明
おいらせ町:和の湯
六ヶ所村:スパハウスろっかぽっか
上記いずれかの温泉施設でハガキを入手し、3つの温泉施設に入湯。
入湯した温泉施設でスタンプを押してもらい、50円切手を貼ってポストに投函。
当選者には嬉しいプレゼントが
という企画

上北地域の温泉は源泉温度が約40~50℃のものが多く、
湧出量が豊富で源泉かけ流しの施設が多いことが特徴。
参加施設にはよく行くヨ!!という八戸人たちもいます


さっそく行ってみましょう
八戸市から車で約1時間。
東北町「東北温泉」にやってきました。
ここの温泉の特徴は、「日本一黒い湯」。
植物性亜炭層を通過して湧出する「モール温泉」です。
創業は昭和10年(1935)。もともとは銭湯だったそう。
その後昭和40年代に温泉を掘削。
平成20年にリニューアルし、とてもきれいな施設です。
青い森鉄道 乙供(おっとも)駅から徒歩5分という立地。

お湯は滑らかでとろみがあり、子供風呂、電気風呂、中温、高温風呂、露天風呂など。
水風呂以外はみんな黒い飴色をしていました
(サウナもあり。)
2階食堂では「日本一黒い湯」にちなみ、黒こんにゃく・黒そば・黒ラーメンなど、「黒」のメニューが。
黒豚カツ定食、黒づくし定食なるものも。ガニ汁(小川原湖産モクズガニ使用)も気になるところ。
煮干しだしの醤油スープ。麺が黒いんですね。
するするっと完食。もう一杯いけそう
温泉で温まって、胃袋も温まりました
あっさりした鶏ガラ醤油スープで、昔ながらのやさしい味。麺は細麺、柔らかめ。
(黒い麺には竹炭が入っているそうです。)
お土産には、黒饅頭、カラッと揚げたわかさぎ(これも竹炭入り)などがありました。
ところで、ハガキはどこに

私:「スパロトやりたいんですが…」
受付の女性:「はいどうぞ~」
ハガキとスタンプ1個、ゲット
スタンプを押す場所は施設によって決まっており、番号がついています。
その番号が、ロトくじの応募番号になるそうです。
(1枚のハガキにスタンプ4個以上押印の場合は無効になりますが、
一人何口でも応募は可能)
次はどこに行こうかな
皆さんもLet’sスパロト!!
[問い合わせ先]
上北地域温泉ネットワーク(事務局:さかた温泉)☎0176-62-6376
~八戸の湯も!お勧め
~
八戸の温泉、銭湯のご紹介!
八戸ど~楽
協賛ホテルから乗合タクシーで八戸朝市と銭湯のツアー!
あさぐる
過去のあさぐるについてのブログはこちら(平成24年年3月公開)
温泉王国青森 ~青森県は、国内有数の温泉県です~
・源泉総数 1,095 (全国第6位)
・温泉地数 129 (全国第5位)
・総湧出量(単位:L/分) 149,149 (全国第4位)
・温泉を利用した公衆浴場数 284 (全国第8位)
・42℃以上の源泉数 738 (全国第6位)
(青森県庁HPより・平成23年3月31日発表)
あちこち行っちゃいましょう!!

Y.S


ゆっくり温泉に浸かり、温まりたいなあ~

どこの温泉に行こうかな


あちこち行っちゃいましょう!!

~参加施設(27湯)~

せせらぎ温泉、奥入瀬森のホテル、蔦温泉旅館



あすなろ温泉、さかた温泉、ほっとプラザ杉の子温泉


玉勝温泉、温泉旅館水明


上記いずれかの温泉施設でハガキを入手し、3つの温泉施設に入湯。
入湯した温泉施設でスタンプを押してもらい、50円切手を貼ってポストに投函。
当選者には嬉しいプレゼントが




湧出量が豊富で源泉かけ流しの施設が多いことが特徴。
参加施設にはよく行くヨ!!という八戸人たちもいます



さっそく行ってみましょう

八戸市から車で約1時間。
東北町「東北温泉」にやってきました。

植物性亜炭層を通過して湧出する「モール温泉」です。
創業は昭和10年(1935)。もともとは銭湯だったそう。
その後昭和40年代に温泉を掘削。
平成20年にリニューアルし、とてもきれいな施設です。
青い森鉄道 乙供(おっとも)駅から徒歩5分という立地。


お湯は滑らかでとろみがあり、子供風呂、電気風呂、中温、高温風呂、露天風呂など。
水風呂以外はみんな黒い飴色をしていました


2階食堂では「日本一黒い湯」にちなみ、黒こんにゃく・黒そば・黒ラーメンなど、「黒」のメニューが。
黒豚カツ定食、黒づくし定食なるものも。ガニ汁(小川原湖産モクズガニ使用)も気になるところ。
煮干しだしの醤油スープ。麺が黒いんですね。
するするっと完食。もう一杯いけそう

温泉で温まって、胃袋も温まりました

あっさりした鶏ガラ醤油スープで、昔ながらのやさしい味。麺は細麺、柔らかめ。
(黒い麺には竹炭が入っているそうです。)
お土産には、黒饅頭、カラッと揚げたわかさぎ(これも竹炭入り)などがありました。
ところで、ハガキはどこに


私:「スパロトやりたいんですが…」
受付の女性:「はいどうぞ~」
ハガキとスタンプ1個、ゲット

スタンプを押す場所は施設によって決まっており、番号がついています。
その番号が、ロトくじの応募番号になるそうです。
(1枚のハガキにスタンプ4個以上押印の場合は無効になりますが、
一人何口でも応募は可能)
次はどこに行こうかな

皆さんもLet’sスパロト!!

[問い合わせ先]
上北地域温泉ネットワーク(事務局:さかた温泉)☎0176-62-6376
~八戸の湯も!お勧め





過去のあさぐるについてのブログはこちら(平成24年年3月公開)

・源泉総数 1,095 (全国第6位)
・温泉地数 129 (全国第5位)
・総湧出量(単位:L/分) 149,149 (全国第4位)
・温泉を利用した公衆浴場数 284 (全国第8位)
・42℃以上の源泉数 738 (全国第6位)
(青森県庁HPより・平成23年3月31日発表)
あちこち行っちゃいましょう!!


Y.S
この記事へのコメント
おいしそうですね。今度チャレンジしてみます
いつもコメントありがとうございます!
温泉とお食事、楽しいですよね
寒さが厳しくなってまいりました
風邪をひかれませぬよう
湯上りはお気をつけて
あまり遠出できなので良い情報をありがと~
コメントありがとうございます!
機会がございましたら、
青森県の温泉でおくつろぎくださいね!